名取 大雅
- 研究科
- 基礎工学研究科
- 専攻
- システム創成専攻
- 専門
- 社会ロボット学
- 職歴・学歴
- 2017年3月 静岡県立浜松西高等学校 卒業
2021年3月 学士(工学)筑波大学 理工学群工学システム学類 卒業
2023年3月 修士(工学)筑波大学 システム情報工学研究群知能機能システム学位プログラム 卒業
2023年1月~2023年2月 大阪大学大学院 基礎工学研究科 特別研究員
- 趣味・特技
- スポーツ観戦
- 卒業論文
- ソーシャルロボットの存在がアンケート調査に与える影響について
- 修士論文
- テーブルトップ型ロボットがアンケートの回答率に与える影響
- 論文・活動実績
- 国際論文誌
Natori, T., et al. Impact of Table-Top Robots on Questionnaire Response Rates at a Science Museum. International Journal of Social Robotics, 17, 729–742 (2025).
国際会議発表
Natori, T., et al. (2021, August). An empirical study of how much a social robot increases the rate of valid responses in a questionnaire survey. In 2021 30th IEEE International Conference on Robot & Human Interactive Communication (RO-MAN) (pp. 951-956). IEEE.
- 研究室URL
- 大阪大学大学院基礎工学研究科社会ロボット学グループ(吉川研究室)

Message私は、人と対話するロボットシステムの開発を中心に、家庭や教育現場、商業施設など様々な場面で活用されるロボット技術の研究に取り組んでいます。ロボットをはじめとする先端技術は著しい発展を遂げていますが、社会への実装はまだ十分とは言えず、技術の進歩と社会のニーズとの間にギャップが存在しています。
このような現状を踏まえ、ロボット技術に限らず、AIなど広く先端技術全般について、実社会や他分野の知見を取り入れながら、どのような現場でどのような課題解決が求められているのかを考えていく必要があると考えています。
超域プログラムでの活動を通じて、分野横断的な視点を養い、社会と学問をつなぐ橋渡し役として先端技術の実装を支える力を身につけていきたいと考えています。