張 家豪
- 研究科
- 情報科学研究科
- 専攻
- コンピュータサイエンス専攻
- 専門
- 知能センシング
- 所属学会
- 日本メディカルAI学会
- 職歴・学歴
- 2015年9月〜2019年7月 鄭州大学 コンピュータサイエンス学部
2019年10月〜2021年3月 大阪大学 医学系研究科 研究生
2021年4月〜2023年3月 大阪大学 医学系研究科 修士課程医科学専攻
- 趣味・特技
- トランペット、ジム通い、旅行
- 修士論文
- 画像認識モデルによる胸部 CTの解剖学的断面像抽出手法 を介した間質性肺炎予後予測モデルの開発
- 論文・活動実績
- (1) 学術雑誌等(紀要・論文集等も含む)又は商業誌における論文、解説、総説
1) (学術雑誌 査読有り) Bowen Wang, Toshihiro Takeda, Kento Sugimoto, Jiahao Zhang, Shoya Wada, Shozo Konishi, Shirou Manabe, Katsuki Okada, Yasushi Matsumura, “Automatic creation of annotations for chest radiographs based on the positional information extracted from radiographic image reports”, Computer Methods and Programs in Biomedicine, ELSEVIER, 209, 106331, 2021.
2) (学術雑誌 査読有り) Jiahao Zhang, and Anqi Hu, “Analyzing green view index and green view index best path using Google street view and deep learning”, Journal of Computational Design and Engineering, Oxford University Press, 9(5), 2010-2023, 2022.
(2) 国内外の学会、会議における発表
1) (口頭発表 査読有り) Bowen Wang, Toshihiro Takeda, Kento Sugimoto, Jiahao Zhang, Shoya Wada, Shozo Konishi, Shirou Manabe, Yasushi Matsumura, Semi Supervised Learning of Nodule Detection in Chest Radiographs, The 11th Asia-Pacific Association for Medical Informatics, Hamamatsu, 11/2020
2) (口頭発表 査読有り) 張 家豪、和田 聖哉、杉本 賢人、武田 理宏、岡田 佳築、真鍋 史朗、小西 正三、松村 泰志、二次元画像分類モデルによる間質性肺炎代表断面像抽出手法の開発、第41回医療情報学連合大会、名古屋、11月・2021年
3) (ポスター発表 査読有り) 張 家豪、和田 聖哉、杉本 賢人、岡田 佳築、真鍋 史朗、小西 正三、松村 泰志、武田 理宏、画像認識モデルによる胸部CTの解剖学的断面像抽出手法を介した間質性肺炎の特徴断面像の同定、第4回日本メディカルAI学会学術集会、仙台、6月・2022年
4) (口頭発表 査読有り) 張 家豪、和田 聖哉、杉本 賢人、岡田 佳築、真鍋 史朗、小西 正三、木田 博、福島 清春、服部 聡、松村 泰志、武田 理宏、画像認識モデルによる胸部CTの解剖学的断面像抽出手法を介した間質性肺炎予後予測モデルの開発、第42回医療情報学連合大会、札幌、11月・2022年
- 研究室URL
- 知能センシング研究室
Message概念に基づく説明可能なAI(XAI)システムの実現は、AIシステムの判断根拠をより深く理解することで、医療診断支援や自動運転などの様々な産業に変革をもたらす可能性があり、安全かつ安心なAIシステムを提供できるきっかけになると考えている。
医療診断支援の分野では、XAIシステムは医療従事者、患者、一般市民の間でAI技術に対する信頼を高め、医療におけるAIの採用を促進することが期待できる。また、AIシステムにおけるバイアスの原因を特定し、バイアスの低減にも貢献できる。
AIが大規模に応用される時代を迎えようとしている今、私は社会のニーズをよく理解し、AIやコンピュータビジョンの知識を深めたいと考えています。社会的責任感を持って私は、複数の分野を統合し、知と社会をつなぐ総合的かつ卓越した能力を身につけたいと思います。超域プログラムでの学習・研究・活動を通じて、社会と知の融合に関わる学問分野の構想力・革新的研究力、俯瞰的な見方で、未知の問題の発見力、新しい課題の提案力を養っていきたいと考えます。そして、創造的思考、新しいアイデアやシステムの積極的な吸収を通じて、問題解決策を立案する能力を養うことを目指します。