中谷 碩岐
- 研究科
- 人間科学研究科
- 専攻
- 人間科学専攻
- 専門分野
- 哲学
- 所属学会
- 日仏哲学会、社会芸術学会、共生学会、日本哲学会、現象学会、脱構築研究会、フッサール研究会
- 職歴・学歴
- 2019年4月 - 2023年3月. 大阪大学 人間科学部 人間科学科
2023年4月 - 2025年3月. 大阪大学 大学院人間科学研究科 人間科学専攻 博士前期過程
2025年4月 - 現在. 大阪大学 大学院人間科学研究科 人間科学専攻 博士後期過程
2023年9月 - 現在. 大阪大学 超域イノベーション博士課程プログラム 本履修生
2025年4月 - 2028年3月. 独立行政法人 日本学術振興会 特別研究員DC1.
- 趣味・特技
- 麻雀、読書、スポーツ観戦(阪神タイガース、T1)
- 修士論文
- ジャック・デリダの超越論的現象学
- 論文・活動実績
- 論文・活動業績については、ResearchMapをご覧ください。
- 研究室URL
- 大阪大学 近藤研究室
Message【Short Bio】大阪大学人間科学研究科博士後期課程/日本学術振興会特別研究員DC1。専門は20世紀フランス哲学(とりわけジャック・デリダの思想)、学問論/科学論(現象学/フランス・エピステモロジー/科学人類学)、文理融合型学際教育/研究の理論と実践(学問論の現代的改鋳の一環として)。日本哲学会優秀論文賞(2023年度)、大阪大学人間科学研究科賞(2024年度)ほか。修士(人間科学)。
一般に「現代思想」と呼ばれる20世紀フランス哲学について、ジャック・デリダという哲学者を中心に研究してきました。現在のところ「現象学」と「エピステモロジー」と呼ばれる20世紀フランスの思想潮流を主な導きの糸としつつ、「学問/科学」の成立条件(理念的なレベルから具体的なインフラ環境、構成員まで)の明確化、およびその改鋳/拡張を行うことを試みています。超域プログラムでは、様々な学術領域において研究活動に従事する研究者の方々と交流することで、現代社会における学問の在り方について思索を深めるとともに、その新たなモデルを提示したいと考えています。