Curriculum
Advancedコースカリキュラム
自主実践活動
2年次までのコースワークで獲得した知識やスキルを社会における具体的な実践の場で活用することを通じて、それらを集約した総合力を身に付けることを目的として、履修生が自主的に企画して取り組む活動です
概要
自主実践活動とは、超域イノベーション博士課程プログラムの1年次から2年次までのコースワークで獲得した知識やスキルを社会における具体的な実践の場で活用することを通じて、それらを集約した総合力を身に付けることを目的として、履修生が自主的に企画して取り組む活動です。この活動を通じて、それまでの学修の成果をより着実なものとするとともに、総合力の着実な獲得やさらなる向上を図ることを目指します。活動内容は、インターンシップや共同研究の他、履修生の関心や専門に応じた課題に実践的に取り組むことを目指しています。
- 2015〜2023年、8カ年、64名の実績
(その他、プログラムからの支援に依らず同様の取り組みをした履修生あり)
※2020年度は、新型コロナ感染症への対応措置として海外での活動を実施せず。2021年度は、国内とオンラインで活動を実施。
- 派遣についてのデータ(2か国以上に渡って活動した履修生の成果を含む)
プロジェクト成果
-
自主実践活動
円滑な医療政策立案のための実践的検討と国際比較
-
自主実践活動
工学と理学の境界を越えた研究者となるために - 実学に倣った工学研究に対する理論的考察 -
-
自主実践活動
原子力防災に貢献する超域人材となるために ~国際機関での超域的な自主実践活動~
-
自主実践活動
大規模地震災害対策としての法政策に関する実践的検討
-
自主実践活動
パラオの伝統と調和する法整備のありかたとは?
-
自主実践活動
言葉の壁を越えてより良い組織運営をするために
-
自主実践活動
博士と社会の幸福な出会いに向けて
-
自主実践活動
地域生活を支える精神医療福祉システムとは?
-
自主実践活動
水不足を解消し、乾きのない社会を実現するために
-
自主実践活動
Happyな入院ができる病院とは?
-
自主実践活動
専門技術の新興国での展開可能性にチャレンジ!
-
自主実践活動
国際的な環境キャンペーンの立ち上げにチャレンジ!
掲載している情報の無断転載を禁じます。