前田 侑希
- 研究科
- 工学研究科
- 専攻
- 物理学系専攻
- 専門分野
- フォトニクス, 生体イメージング
- 所属学会
- 日本顕微鏡学会, 応用物理学会, SPIE (The international society for optics and photonics)
- 職歴・学歴
- 2018年4月〜2023年3月 国立明石工業高等専門学校 電気情報工学科
2023年4月〜2025年3月 大阪大学 工学部
2025年4月〜 大阪大学 工学研究科
- 趣味・特技
- 釣り, ドライブ
- 卒業論文
- Time-deterministic Freezing and Freeze Substitution for CLEM
- 論文・活動実績
- [1] (国内学会、口頭発表) 前田侑希, 辻康介, 齊藤知恵子, 藤森香帆, 山中真仁, 吉川雅英, 藤田克
昌, “カバーガラス上で急速凍結した細胞構造の評価:時間決定型光電子相関顕微法に向けて”, 第 86 回応用物理学会秋季学術講演会, 2025年9月.
[2] (国際学会、ポスター発表) Yuki Maeda, Kosuke Tsuji, Chieko Saito, Kaho Fujimori, Kenta Temma, Yasuaki Kumamoto, Masahito Yamanaka, Masahide Kikkawa, Katsumasa Fujita, “Correlative light and electron microscopy imaging with time-deterministic cryofixation”, SPIE Photonics West, 2026年1月.

Message現在私は、光学顕微鏡と電子顕微鏡を組み合わせ、細胞内の分子の動きや構造を詳細に観察できる顕微鏡システムの開発に取り組んでおり、フォトニクスの力で医療や生命科学の発展に貢献できる可能性を感じています。私が目指すのは、この技術を通じて難病や薬剤耐性などの医療課題を、分子レベルから理解し解決へと導くことです。
学会発表や共同研究、アウトリーチ活動を通じて、研究が社会と深く結びついてこそ価値を持つことを実感してきました。超域プログラムでは、異分野の学生や研究者と協働しながら、研究成果を社会課題の解決につなげるための実践的な視点とスキルを身につけたいと考えています。フォトニクスを軸に、科学の力で健康で持続可能な社会づくりに貢献できる研究者を目指しています。