山口 颯人
- 研究科
- 生命機能研究科
- 専攻
- 生命機能
- 専門分野
- 医化学
- 所属学会
- 日本分子生物学会
- 職歴・学歴
- 2019年3月 香川県立小豆島中央高等学校 卒業
2020年4月~2024年3月 兵庫県立大学 理学部 生命科学科
2024年4月~ 大阪大学大学院 生命機能研究科 医化学
- 趣味・特技
- サッカー・祭り・ランニング・キタニタツヤ・ドラゴンボール・ちいかわ(うさぎ)旅行・散歩・飯・絵を描くこと
- 卒業論文
- ゴルジ体ストレス応答プロテオグリカン経路の 制御因子KLF2の転写誘導を制御する 候補因子FOXL2の解析
- 論文・活動実績
- ・学生飛躍基金事業 成績優秀者奨学金 採択(令和4年)
・兵庫県立大学理学部同窓会 優秀学生 表彰(令和6年)
- 研究室URL
- 大阪大学大学院医学研究科「医化学講座」
Message小豆島生まれ、小豆島育ちの生粋の島人です。
大学進学を機に島を脱出し、4年間、兵庫県で学生生活やってました。
ぜひ一度、兵庫県立大学播磨理学キャンパスの立地を見てほしい。シカと同じくらい人がいます。夜は真っ暗でとっても静かです。星もめっちゃ綺麗に見えます。生活するのに車は必須でした。ぶっちゃけ、島よりも生活するのに困りました。
大学院進学で、兵庫の山を抜け出し、吹田・茨木のキャンパスに来たわけですが、夜でも人が歩いていたり、電車の駅がすぐそこにあることに感動しました。
生命機能研究科の医化学研究室は生命システム棟とは違うところにあって、学内のwifiが使えなくて、スマホの通信制限を気にしながら日中生活しないといけないのが最近の悩みです。
この歳になるまで、少子化・過疎化・人口減少どうしよう?!みたいな環境で生きてきたので、こうゆう社会問題に取り組むきっかけを見つけたいと思ってこのプログラムを履修してます。いろんな人のいろんな考え方聞いて聞いて、社会に出るときに世界の見え方が今の自分と変わってるとええなぁと思ってます。