2023年度Basicコース選抜プロセス、合格発表および注意事項

私たちが今ここに生きている21世紀の地球社会が抱える課題は複雑化しています。それはもはやたった一つの領域だけでは対応できなくなっています。イノベーションを起こすには領域を超えなければなりません。学問の区分を、産業の分業を、文化の差異を、社会の多様性を、超えていかなければなりません。
本プログラムでは、そうしたイノベーションを引き起こす人材を育成するために、デザイン思考・システム思考・フューチャーデザインといった最先端のスキルを習得し、さらに開発途上国の素朴な暮らしや、国内外の先端的な研究・実践活動の現場に身を投じ、学生が本当の自分を見つけるための充実したカリキュラムを用意しています。
あなたにしか創造できない「新しい世界」を、構想してみませんか。
あなたの挑戦に共感し、共振する仲間とともに。
About Program
説明会の開催
2023年度Basicコース履修生選抜試験の出願を予定されている方に向けて、説明会を実施します。 超域の授業や制度を詳しく知りたい、研究と両立できるか不安などのご関心をお持ちの方は、是非お気軽にお申込みください。
●実施日 :6月1日(木)13:30〜
●場所 :大阪大学吹田キャンパス 産学共創C棟4階 セミナー室1(オンライン参加も可)
●参加方法 :Web登録
●申込期限 :説明会開始前まで
個別相談会の開催
2023年度Basicコース履修生選抜試験の出願を予定されている方に向けて、個別にオンライン相談会を実施します。
超域の授業や制度を詳しく知りたい、研究と両立できるか不安、実際の履修生の声を聞いてみたい、などのご関心をお持ちの方は、是非お気軽にお申込みください。
●実施日:随時(〜2023年6月16日)
●参加方法 :selection[@]cbi.osaka-u.ac.jpに実施希望日(3候補程度)を送ってください。※複数人での参加も可
ダウンロード
出願方法
以下(1)〜(3)の事項全てを出願受付期間内に完了してください。 (詳細は募集要項を参照してください。)
(1)受験者情報の登録【Webフォーム】
(2)出願書類の送付【Webフォーム】
(3)指導教員の推薦書・履修承諾書の提出【Webフォーム】
レポート課題(本履修生対象)
以下の資料を確認し、期限までに提出して下さい。
選抜プロセス
選抜プロセス(内容) | 本履修生 | 準履修生 |
---|---|---|
願書受理期間 | 2023年6月16日(金)〜 同7月4日(火)正午 | |
レポート課題提示 | 2023年7月4日(火) | − |
予備審査結果通知 | 2023年7月28日(金) | |
レポート課題提出 締め切り |
2023年7月31日(月)正午 | − |
プレゼンテーション資料提出締め切り | 2023年8月8日(火)正午 | − |
面接試験 | 2023年8月9日(水)もしくは10日(木) | |
試験内容の詳細、諸注意事項は別添「レポート課題・面接試験詳細」を参照してください。 | ||
追試・予備日 | 2023年8月24日(木)もしくは8月25日(金) | |
合格発表 | 2023年9月中旬(予定:本プログラムホームページにて発表) | |
履修宣誓式・ オリエンテーション | 2023年9月29日(金) 9:30〜 ※原則的に合格者は参加必須です。 |
合格者発表(9月12日公開)
2023年度超域イノベーション博士課程プログラムBasicコースの合格者は、下記「最終合格者発表」に記載の通りです。
最終合格者発表
合格者には事務局より履修意思確認の手続きに関するメールが送付されますので、
所定の期日までに必要書類を提出してください。
提出期限までに書類が提出されない場合、合格は取り消しとなります。
なお、追加合格者の有無については、9月19日(火)に当ホームページ上へ公開します。
追加合格について(9月19日公開)
2023年度超域イノベーション博士課程プログラムBasicコースにおける追加合格は、「該当者なし」となります。