専門分野の枠を超え実施される 「超域イノベーション博士課程プログラム」。 次世代のリーダーを目指し奮闘する履修生たち自らが、 その挑戦の日々をリアルな声でお届けする 「超域2(チョウイキジジョウ)」
私は現在,カーシェアリングとライドシェアリングの普及による二酸化炭素などの環境負荷を製品ライフサイクルの観点から計算するシミュレーションモデルの開発を行っています.製品ライフサイクルとは資源調達から廃棄に至るまでの製品の一生のことを指します.今後,急速に普及すると考えられる自動車のシェアリングサービスに対して,それを模したモデルを用いて環境負荷を定量的に示すことで適切な社会システムの設計に貢献できると考えています. 超域での活動はまだ始まったばかりですが,メンバーからは多くの刺激を受けています.自分の進むべき道はまだ定まっていませんが,超域の活動を通じて定めていきたいと思います.
修了者及び過去の履修者は、ALUMNI 及びPAST PARTICIPANTS をご覧下さい。