TEXT BY 冨田 耕平
研究科:医学系研究科
専攻:保健学(看護)専攻
専門分野:基礎看護学(看護技術、看護管理、マネジメント)

 私はプレインターンシップとしてアメリカに3週間近く滞在した。5年制プログラムである超域では4年次に長期のインターンシップが予定されている。プレインターンシップとはインターンシップで自分は何をするのか、Ph.Dを取得した卒業後のキャリアをどうしていくのかといったことを考えるための機会である。アメリカ医療の実際の現場を見たい、医療に限らずPh.D人材として活躍される方々にお会いしたいといった理由から訪問先にアメリカを選んだ。
 7都市を巡り、さまざまな分野の方々に訪問を受け入れて頂いた。それぞれ伺ったお話はどれも非常に刺激的で、今後の自分の将来を考えていく上での大きなヒントになった。超域は広い視野を養うプログラムでもあるが、あくまで私は大学院生でありその立場から考えることを脱するのはなかなかできない。すぐに他の視点を得ることは難しいが、この訪問では自分の視野が広くないということを認識することができた。 pl_tpmita_02  私がお話させて頂いた方々は遅かれ早かれ自分の道を決め、これまで進んで来られた。私はその決めるまでのプロセスと決断をどうしてこられたのかを知りたかった。自分の進む道を決断しきれない不安を少しでも解消し、自信を持ちたかったのだ。しかし、お話を聞いて、また指摘して頂いてわかったことは、私は早く結論を得たいがために焦っていたようである。先のことをこれ以上何も考えなくていいよう悩まなくていいよう、早く将来を決めてしまい楽をしたかったのかもしれない。自分が今したいと考えていることは本当にやりたいことなのか、そうでないとすれば本当にしたいことは何なのか、社会でどういう役割を担いたいのかなどを考え続けていることに何も問題はなかったのだ。そして、考え続けていると必ず確信を道は拓けるという。その時が来ればひたすら邁進すればよいのだ。結果的に自分のキャリアについて明確な道筋をつけられた訳ではないが、アメリカ訪問前とは異なり現在は自分の状況に妙に納得できている。
 昨年、超域でオーストラリアに語学研修に行ったが、それ以外に海外にはほとんど行ったことが無く、また全ての日程ではないが半分以上今回のように単独で海外を行動することも初めてであった。自分の語学の至らなさ、アポイントを取るプロセス、その国・地域での常識など訪問してお話を聞く以外にも非常に多くの学びがあった。そして自分の不足を多分に感じるプレインターンシップであった。これを糧に今後もモチベーション高く進み続けて行きたい。最後に、訪問を受け入れてくださった方々と準備の段階から多くの助けを頂き、ご迷惑をおかけした関係者の方々に感謝したい。